

目次
目次
訪れた土地でしか食べられないものを堪能する・・・これこそ旅の醍醐味と言えるのではないでしょうか。日本人の舌に合うと言われるベトナム料理の中でも、特にダナンはこの食の欲求を満たすに十分なほど、食の種類が豊富です。このダナンで食べられる料理、レストランなどで食べられるような料理ももちろんおいしいのですが、それ以上におススメしたいのが、屋台フードです。
そこで今回は、手軽でおいしい屋台フードにフィーチャーしてご紹介いたしますので、ダナンに訪れた際はぜひご賞味下さいね。
ダナンの屋台フード文化
屋台フードの文化
ベトナムには「An Vat(アン・ヴァット)」という文化があり、仕事や学校が終わった後、友人や仕事仲間とお茶を飲んでおしゃべりするのが習慣になっています。
仲間たちとの語らいをする為にみんな屋台に繰り出すので、需要の高まりとともにどんどん屋台フードが現在進行形で充実しいて、いまではダナンの屋台フードは、外せない食文化になっています。
おしゃべりしながら軽く食事するにはもってこいの屋台フードは、基本的に午後から路面店での営業になります。食べ物も飲み物も申し分のないおいしさですので、ぜひ現地でその雰囲気と共に体感してほしいと思います。
日本とダナン、屋台文化の違い
日本では「縁日」などと呼ばれ、神社などで行われるお祭りなどで屋台が出されます。通路を挟んで向かい合わせにお店が並び、それぞれに食べ物や飲み物が売られているイメージです。
ベトナムでは、特に決まった時期や場所は無く、街を歩けばどこででも、路面に出ている屋台を見つける事ができます。
また市場の中にも屋台フードエリアがあり、ダナンにある「コン市場」では、この屋台フードエリアが一番の人気スポットになっています。もちろんこのエリアでは屋台フード以外でも、市場で売られているものなら何でも食べる事ができます。
👉 コン市場の住所
また、路面に屋台が普通に出ていて、歩道に並べられた簡易のテーブルと椅子に座って食べる事ができます。
必ず食べたい屋台フード7選
🔔 ベトナムの料理は基本的に日本より辛いです。辛いものが苦手な人は、辛い唐辛子抜きの注文をしてください。
言い方:Không bỏ cay (cho tôi)
コン・ボ・カイ(チョ・トイ)
辛い物を入れないでください
Bánh tráng kẹp(バイン・チャン・ケップ)
ベトナムには、ライスぺーパーを使った食文化がありますが、その使い方は同じベトナム内でも地域によって違います。
ダナンを代表するライスペーパーの料理と言えば「BAHN TRANG KEP」(バン・チャン・ケップ)です。ライスペーパーの上に、青ネギ・乾燥牛・パテ・うずら卵などを入れて炭火で焼く、伝統的かつ屋台フード一番の人気メニューです。
🍵 食べ方:ハサミで切り、添付のソースと一緒に食べます。
🍵 平均価格:15,000ドン(約75円)/皿
👉 おススメのお店
- Di Hoa: 62/2A Núi Thành, Quận Hải Châu, Đà Nẵng
- Di Suong: 130/62 Điện Biên Phủ, Quận Thanh Khê, Đà Nẵng
👉 もっと見る:http://bit.ly/2H4ctxG
Bánh tráng trộn, bánh tráng bơ (バイン・チャン・チョン、バイン・チャン・ボー)
バン・チャン・チョンとバン・チャン・ボーは、ベトナム南部発祥のライスペーパーを使った料理ですが、現在はベトナム全域に広がりを見せ、今では若者に人気の屋台メニューになりました。
バン・チャン・チョンは、レバー・乾燥牛・マンゴー・フライドオニオンに、小さく切ったライスペーパ―と特製ソースを入れ、よく混ぜれば出来上がりです。
バン・チャン・ボーはベトナム南部発祥の料理で、ライスペーパーにフライドオニオンとピーナッツを入れて巻き、小さく切った上からチーズソースをかけて食べます。
🍵 食べ方:そのままで箸で食べます
🍵 平均価格:15,000ドン(約75円)/皿
👉 おススメ店
- Phan Chau Trinh 高等学校の近くLê Lợi, Quận Hải Châu, Đà Nẵng
- Le Dinh Ly 道路 K149 Lê Đình Lý, Quận Thanh Khê, Đà Nẵng
👉 もっと見る:http://bit.ly/2q1WQyP

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)