

既に多くの人が知っている「Google Maps(グーグル・マップ)」。
海外に行って1番困ることは、慣れない国で道に迷ってしまうことです。
しかし、スマートフォンにGoogleマップのアプリを入れておけばその不安も解消されます。
Googleマップに出来ることは数多くあります。
インターネットに繋がっている事が条件ですが、周辺の店舗を目的に応じて検索できたり、目的地までのルートやおおよその必要時間を調べられます。
また、目的地までルート案内も可能なので、使い勝手は抜群です。
Google Maps利用時の画面
「ホテル」「レストラン」「カフェ」など様々なフリーワードで検索表示可能です。
地図上にアイコンも表示され、Google +との口コミも連携され表示されるのでとても使いやすいです。
観光地情報や経路案内の画面
Wikipediaなどのサイトとリンクされており、観光スポットなどを検索すると詳しい情報が表示されます。経路案内も分かりやすいです。
これらの機能は、事前に渡航先の地図データを保存しておけばネットに繋がらないオフラインでの利用も可能です。
海外でポケットwi-fiを借りたりSIMを購入しなくても、GPS搭載のスマホを持っている方なら誰でも利用可能なのも魅力的です。
GPSを使って現在地も地図に表示されるので道に迷う心配はもういりません。
Google Mapsのポイント
- 運転、自転車、徒歩用の音声ガイド付きGPSナビ
- オフラインでも利用可能(※事前に地図データを保存する必要あり)
- GPSで現在地表示
- レストランや観光地情報をかんたん検索可能
- 注意点として、経路検索には車、徒歩、自転車など選べ、それに応じた最短距離が表示されますが、山間や田舎に行くと車で登録しておりても、すごく細い道の案内が出る場合があります。そして市内は問題ありませんが、山間に行くと3Gでは反応が遅くなる場合があります。これは特殊ですが、何故かベトナムの北部、中国との国境近くに行くと、現在地が誤作動を起こします。

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)