
家に飾る「木彫り」
他のお土産と比べて、ご紹介する木彫りのお土産も人気があります。キム・ボング大工村で修業を積んだ職人が細部までこだわって作っており、旧市街で多くのワークショップが開かれています。

旧市街でみられるワークショップ-撮影:筆者
同じものは一つとしてなく、そのユニークな木彫りは、伝統を踏襲しながらも新しい技術を少しずつ取り入れられながら進化しています。大きな木彫りはどうしても重たくて持ち運びに不便な為、土産にする場合は小さな木彫りがおすすめです。小さいサイズなら120,000ドン(約600円)から300,000ドン(約1500円)ほどで、上質な木材だと1万以上のものもあります。

120,000ドン(約600円)~300,000ドン(約1500円)の木彫り-撮影:筆者

700,000ドン(約3500円)~2,000,000ドン(約1万円)以上の木彫り-撮影:筆者
ベトナムの子供たちにはおなじみの陶器「Tò he(トーへ)」
陶器の村「タイン・ハー」発祥の陶器「Tò he(トーへ)」は、ベトナム人なら子供時代におなじみのせいか現地の人にも人気で、干支を模して造られた素焼きの陶器です。

撮影:筆者
干支のデザインが主な形で、その胴部分に空いている穴から息を吹いてみると、なんとも懐かしくも楽しい音が出ます。1個5,000ドン(約25円)から10,000ドン(約50円)と手軽に購入できる価格ですので、友達や職場の同僚などに配るのにおすすめです。

撮影:筆者
「Thiệp nổi (ティエップ ノイ)」でホイアンの風景丸ごとお持ち帰り!
折りたたまれている姿は普通のカードですが、ひとたびカードを開くと、中からホイアンのシンボルがマジックのように飛び出してくる「ディエップ・ノエ」。そのデザインは、ホイアンの日本橋やダナンのサンホイールなどの有名なシンボルで、ホイアンの感動を日本でも感じられるおすすめのお土産です。

撮影:筆者
カードのデザインはユニーク且つ繊細に作られているにも関わらず、40,000ドン(約200円)とかなりのお手頃価格です。ホイアンにまた行きたくなったら、いつでも200円でホイアンを思い出すことができる逸品です。

撮影:筆者
豊富なテーマを描く「絵」
ホイアンの旧市街には、たくさんの絵画が売られていて、そのテーマはホイアンの日常生活や自然の風景、又ホイアンの人々など様々です。普段から絵画に興味があるなら、お土産にホイアンの絵を買って帰るのも良いですね。

撮影:筆者
気を付けたい点は、絵画は意外に高額であることが多く、飛行機にも持ち込みにくい為、小さいものにしておくことをおすすめします。

撮影:筆者

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)