
帰りのルートは、別ルートが最短
上記の大きな洞穴からの帰り道は、戻る途中右側に行く道があるので、そこから階段を使って降りる方法が最短です。
五行山自体が大きな敷地で、ルートも沢山あるので迷いそうですが、ルートマップを確認しながら降りた方が良いでしょう。
当サイトで案内したルートは、マップで説明すると下記の通り。
エレベーター利用(1)、徒歩登山(2)→頂上へ通じる洞穴(5)→光の柱が見える大きい洞穴(10)→帰りのルート(11)
お土産は大理石グッツが定番!
大理石の産出地だけあって、五行山の出入り口の近くにはとても多くの大理石商品を扱っているお店が軒を連ねています。
五行山の大理石でできた商品は、パワーストーンとして運気アップの期待も高まります。
大きな置き物だけでなくブレスレットタイプのものや小さくて可愛い置き物もあるのでお土産にもぴったりです。
手前のカラフルなブレスレッドが140,000ドン(約750円)、他のブレスレッドや舟の置き物は30,000ドン(約160円)でした。
※価格交渉が必要なので上記価格は、相場目安程度でお願いします。
五行山の見どころまとめ
- 山全体が大理石で構成された強力なパワースポット
- 陰陽五行説から名付けられた五行山
- 西遊記の中で孫悟空が封印されていた山としても有名
- 最初の洞穴を抜けて山を登ると大パノラマの絶景!
- 晴れた日の午前中に行くのがお勧め
- 最大の見どころは大きな洞穴!天井から差し込む光が神秘的!
五行山は、大理石が含まれる地盤の為、雨が降ると足元が滑りやすく登るのが難しくなります。
頂上からの美しい絶景や洞穴に光が差し込む神秘的な光景を見たい際は、晴れた日の午前中に行くことを強くお勧めします。
陰陽五行説や「西遊記」に登場する五行山は、全体が大理石で出来たダナン最大級のパワースポットです。神秘的な空間で心も体も清めることができるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)