

目次
- オフショア開発実績って実際のところどうなの?
- 開発をするうえで肝心の「セキュリティ」はどうなっているの?
- ベトナムオフショア開発の実績18選
- 実績(1) WordPressのThemes新規制作
- 実績(2) jQueryを用いたフロントエンドの加工
- 実績(3) WordPressでカスタムポストフィールドを用いた、顧客側で更新し易いCMSの構築
- 実績(4) Sassを用いたレイアウト定義
- 実績(5) ECCUBEの新規設置
- 実績(6) DTPソフトウェア「InDesign」から情報を抜き出してのコーディング
- 実績(7) JavaScriptによるWEBサイト強制レスポンシブ化
- 実績(8) JavaScriptによるPinterest風サイトの実現
- 実績(9) PHPによるfeed読み込みプログラムの開発
- 実績(10) テスト項目書によるデバイス毎動作テスト
- 実績(11)iOS女性向けファッションレンタルアプリの開発
- 実績(12)Androidにおけるホテル予約システムの開発
- 実績(13)RPAツール活用によるECサイト運用の自動化設定・サポート
- 実績(14)実機を使用したソーシャルゲームデバッグ体制の構築
- 実績(15)CADツールを使用した建設図面の作成
- 実績(16)Salesforceを駆使した営業サポート部隊の構築
- 実績(17)JAVAによる製造工場向け生産管理システムの開発
- 実績(18)チャットボットツールを用いた、AIと日本語スタッフによるサポートセンター構築
- 合わせて読みたい、ベトナムオフショア開発の単価・費用の話
- ベトナムオフショア開発の現状を知って、発注に役立てよう!
オフショア開発実績って実際のところどうなの?
例えば、こんなことができます
親日国家であり、勤勉な性格のベトナム人。オフショア開発といえば「ベトナム」と思うほど、オフショア熱も年々高まっています。
そんなベトナムオフショア開発で、最も気になる部分が「開発実績」ではないでしょうか。この記事では一例をご紹介いたします。システム開発からBPOまで、業務の幅の広さは大きなメリットのひとつと言えるでしょう。
◆銀行のシステム構築
◆交通システムの運用
◆WEBサイト制作
◆バナー制作、ロゴ制作
◆化粧品のキャンペーンサイト制作
◆システム開発
◆スマートフォンアプリの開発・運用
プログラミング能力の高さは日本人をもしのぐ
各業務の開発水準に関してですが、それぞれ業務によって異なります。プログラミング能力については日本と遜色ないと評価を受けています。プログラミング、コーディングの同じ内容のものを日本とベトナムで10人ずつに作らせた結果、出来栄えの最下位は両方日本人だったということもありました。このような結果から見ても、ベトナム人のスキルは高いということができます。
開発の中でもデザインや、UIのスキルは弱め
開発業務の中で、ベトナム人が得意としない分野が、デザインやUIの部分です。
これらの業務は、マーケティングの要素が加わった部分であり、デザインは一から構築しないといけない部分でもあります。ベトナム人は、「決まったことを確実にこなす」という業務には長けていますが、「クリエイティブ」な部分は苦手な分野でもあります。WEB制作時におけるフォント選択等の「デザインスキル」は、それほど高くないと思っていたほうが良いでしょう。
デザインとUIの構成に関しては、日本サイドでしっかり作り、「開発だけ」を依頼する方が得策といえます。また、ベトナム人の気質として、「何でもできる」と簡単に受け答えをする風潮がありますが、これは「何でもできない」の裏返しでもあります。そのため、ベトナム人ができない部分をしっかり把握したうえで、業務を依頼することが求められます。
システム開発においても同様のことが言え、要件整理(定義?)と上流設計は日本で行い、システム開発のみを依頼することが現状では最善の選択と言えそうです。
とはいえ、さまざまなパートナーさんとベトナム人とが組んで「上手くいく」というのがすべて。デザインや開発の分野で、両者がストレスなく進められる部分を探っていくこともまた、必要だと言えるでしょう。
開発をするうえで肝心の「セキュリティ」はどうなっているの?
安全基準も「日本仕様」。セキュリティは厳しく管理されています
開発をするうえで、もうひとつ忘れてはならないのが、その「セキュリティ」面です。特に、大手企業の仕事を請け負うこともあるため、情報の流出や紛失には、気を配りたいところ。
こういった部分でも、ベトナムのオフショア開発では、厳重なセキュリティ管理がされています。その一例が、
◆入室、退室する際の指紋認証
◆ネットワークの切り分け
◆個人PCの持ち込み禁止
◆ウイルス対策ソフトの徹底
などです。
これらの厳しい管理は、クライアントを守るばかりでなく、ベトナムオフショア開発の業務を行うベトナム人を守ることにもつながるもの。厳しいセキュリティ環境があるからこそ、安心して開発を任せられるということができます。ベトナムオフショア開発水準のメリット、デメリットを把握し賢く利用していきましょう。
ベトナムオフショア開発の実績18選
システム開発は会社によってその内容が変わるので、なにを依頼するのかはアイディア次第。ここでは、実際に納品したり運用実績がある事例を18個、ご紹介します。具体的な事例になるため、必ずしもあなたの会社で役立つことばかりではないと思いますが、「こんなことも任せられるんだ!」という参考にしてください。また、守秘義務等で公開できない内容もあり、一部架空の情報を含みます。
実績(1) WordPressのThemes新規制作
日本のみならず世界的に有名なCMSソフト「WordPress」。ベトナムオフショア開発でも、多くのWordPress案件が舞い込みます。スマホのレスポンシブ設定を含めたThemesの新規開発や、既存Themesのカスタマイズが可能です。
実績(2) jQueryを用いたフロントエンドの加工
フロントエンドの加工については高度な設定が可能で、配布されているフリー素材を用いたjQueryの設定から、仕様に基づいたフルスクラッチまで、jQueryを用いたフロントエンドの加工はお手の物です。ただし日本語で伝える場合に「シュッとした」「でろーんと出る」などの表現が伝わりにくい場合があるので、依頼する場合には、可能であれば似た事例などがあるとよいですね。
実績(3) WordPressでカスタムポストフィールドを用いた、顧客側で更新し易いCMSの構築
WordPressの案件でThemes作成の次に多いのが、CMSとしての完成度を高める「カスタムポストフィールド」の設定。こちらはプラグインを用いる場合もあれば、プラグインに相当する関数を自作する場合もあります。顧客の要望に基づきWordPressの投稿画面に「住所」「リンク先」などの定型文挿入フォームを実装するといったCMS構築の事例があります。
実績(4) Sassを用いたレイアウト定義
レガシーなCSSではなく、Sassを用いてスタイルシートを実装した事例もあります。もちろん、Sassで納品されると運用ができない、といったお客様もいるので、要望に応じてCSSかSassどちらを使用するか決定し、必要な人員をアサインしています。
実績(5) ECCUBEの新規設置
国産のオープンソースEC向けコンテンツ管理システムである「ECCUBE」も設置の事例があります。そこまで使用頻度が多いソフトウェアではないため、WordPressほど知見がたまっているわけではありませんが、結局はPHPの固まりであることとあわせ、リファレンスが多く存在するソフトウェアの場合は問題なく実装ができます。
実績(6) DTPソフトウェア「InDesign」から情報を抜き出してのコーディング
量産系の業務はベトナムオフショア開発との相性がよいですが、そのなかでもDTPソフトウェア等から情報を抜き出してWebサイト化するような業務もあります。例えばアドビ社の「InDesign」はよく依頼されるソフトのひとつです。数百ページ、数千ページほどが決まった提携レイアウトで収められていれば、そのコーディングは容易にできます。
実績(7) JavaScriptによるWEBサイト強制レスポンシブ化
Googleによるスマートフォンサイトを優遇して表示するアルゴリズム(モバイルファーストインデックス)の発表により、スマホサイトの実装は当たり前になりましたが、まだまだレガシーなWebサイトではスマホ対応が遅れています。一行だけJavaScriptコードを埋め込むなどで、強制的に既存サイトをレスポンシブサイト化させる開発も実績があります。
実績(8) JavaScriptによるPinterest風サイトの実現
具体的なサイトを指定され、「これに似たUIや機能を実装したい」という依頼もいただきます。例えばPinterestという画像閲覧・投稿サイトのような仕組みは、過去何件か実績があります。
実績(9) PHPによるfeed読み込みプログラムの開発
具体的な用件をいただくなかで、PHPによるfeed読み込みプログラムの開発や、APIとの連携のような、外部に公開されている情報を使った情報処理を依頼されることもあります。
FeedやAPIの仕様が日本語でしか公開されていなくても、日本語コミュニケーターが間に入り仕様書を確認できるので、問題なく実装ができます。
実績(10) テスト項目書によるデバイス毎動作テスト
テストの依頼もよくいただく案件のひとつです。テストだけを依頼いただくこともあります。テスト項目書にそってテストを実施し、要望に応じて形式に沿った報告ができます。
端末は、標準的なデバイスはベトナムオフショア開発会社で保有していることもありますが、要相談になります。
実績(11)iOS女性向けファッションレンタルアプリの開発
ファッションレンタルアプリのような新しい概念、これから世にでるようなアイディアを実現したアプリの依頼も多々あります。このようなアプリは公開した後の修正やアップデートの速度が業績に影響をすることもありますので、人材の調達や入れ替えが容易いオフショア開発にメリットがありそうです。
実績(12)Androidにおけるホテル予約システムの開発
iOSのみならずもちろんAndroid OS向けのアプリ開発もお手の物。例えばホテル予約システムの開発実績があります。この開発では、ホテル事業者がもっている宿泊在庫のマスターデータとつなぐ必要があり、テストは多めの工数を見積もりましたが、現在も問題なく稼働しています。
実績(13)RPAツール活用によるECサイト運用の自動化設定・サポート
RPAツールとは、Robotics Process Automation(ロボットによる業務自動化) を意味します。優秀なPRAツールは多々リリースされているものの、設定には高度な知識が必要なケースがあり、時には作業的な設定が必要なことも。この事例ではECサイト運用の自動化とそのサポートでしたが、ベトナムオフショア人材の活用でも、RPAツール活用の支援ができます。
実績(14)実機を使用したソーシャルゲームデバッグ体制の構築
開発におけるテスト工程だけではなく、デバッグ体制そのものを構築してチームを編成することもあります。ソーシャルゲームにおいては、テスト項目書がない「モンキーテスト」と呼ばれる、ひたすらプロダクトを試用運転してバグ等を洗い出す手法が用いられることもありますが、もちろんベトナムオフショア開発でもこのような手法を依頼することができます。
実績(15)CADツールを使用した建設図面の作成
ベトナムオフショアの人材リソースでも、CADツールの使用が可能です。デザイン成果物におけるクリエイティビティは好みのある世界ですが、デザイン業務のアシスタントとして繰り返しの作業を任せる、パターン違いの図面を作成する、などで特に活用の事例が多いようです。
実績(16)Salesforceを駆使した営業サポート部隊の構築
ベトナムオフショアの人材のうち、エンジニアではなく日本語スタッフをアシスタントとして配属させていただく事例もあります。日本語スタッフをSalesforceアカウントで連携し、営業事務的な業務を担った事例も。BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の概念に近いですが、このような営業サポート部隊を提供した実績があります。
実績(17)JAVAによる製造工場向け生産管理システムの開発
ベトナムオフショア開発では、フロントエンドを中心としたWebベース、またはアプリベースの開発が多い印象を持たれますが、JAVAをつかった業務ツールも納品実績があります。
実績(18)チャットボットツールを用いた、AIと日本語スタッフによるサポートセンター構築
実績16のようなBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の事例に近いですが、エンジニアの提供ではなく、日本語スタッフをアサインした上でのサポートセンター構築をした実績も。チャットボット(AI)でキャッチできるお問合わせはAIが対応し、判断できない場合はベトナム人日本語スタッフが対応する、というお問合わせ体制で、大幅なカスタマーサービスのコストダウンが実現しました。
合わせて読みたい、ベトナムオフショア開発の単価・費用の話
ここまでベトナムオフショア開発について触れてきましたが、「なにが・いくらで・どれくらい出来るのか」について端的にまとめた記事が人きです。こちらもぜひあわせてご覧ください。
ベトナムオフショア開発の費用や単価は?やっぱり安い?エンジニアレベルごとの水準をご紹介
ベトナムオフショア開発の現状を知って、発注に役立てよう!
いかがでしたか?ベトナムオフショア開発は日本人が思っている以上に最新事例に強く、様々な対応が可能です。幅広いニーズに対応可能ですので、ベトナムオフショアを検討してみてはいかがでしょうか。
お問合わせは、日本法人での対応が可能です。詳しくは以下よりお問い合わせください。
ベトナム法人のご紹介 |
IF Vietnam Co., Ltd. Web : http://if-vietnam.com |
日本法人のお問い合わせ先はこちら |
株式会社アイエフヴィアジア Web : http://i-fusion.asia/ E-mail : info@if-vietnam.com Tel : 03-6824-9033 (受付時間:平日10:00~18:00) お問い合わせフォームも用意しております。 |

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)