
タクシーで料金を支払うポイントは?チップの有無は?
目的地に到着したら料金を支払いますが、ここではいくつかの注意点があります。
-
荷物を下ろしてから料金を支払う
-
荷物を下ろす前に料金を支払ってしまうと、荷物を積んだままタクシーが発車し盗まれてしまう事があります。
-
車内に忘れ物がないかきちんと確認する
-
携帯電話や帽子・サングラスを車内に置き忘れる人が多いです。後でタクシーに問い合わせても、ほぼ100%戻ってきません。
-
50万ドン札や大きい単位のお金で支払わない(支払えない)
-
運転手によっては「お釣りがないから、近くのお店で両替してきて!」と言われることがあります。タクシーに乗る前に10万ドン札や細かいお金を用意しておいた方が良いです。
-
1,000ドン(約5円)など細かいお金のお釣りをくれない
-
ベトナムではチップ文化はありませんが、タクシー利用の際は数千ドン(約数十円)を返してもらえない(チップとして払う)のが一般的です。ベトナムの文化で、ボッタクリではありませんので誤解のないようにして下さい。
もし数千ドン(約数十円)もタクシー運転手に渡したくない際は、事前に細かいお金を準備しピッタリの料金を払えばOKです。
-
現金で支払う
-
今回紹介した2社のタクシーはクレジットカードでの支払いも可能ですが、運転手がクレジットカード支払いに慣れていないため、間違われたり出来ない時があります。
-
運転手の前で現金を見せ確認しながら支払う
-
運転手の中には分からないようにお金をすり替え、支払った後に追加料金を請求してくる運転手もいます。その為、運転手の前で現金を1枚1枚見せて確認しながら支払った方が良いです。見せながら支払っている最中に運転手に現金を触らせるのもNGです。
タクシー運転手とトラブルになった場合
もしトラブルになった際は、「タクシー会社名・車体番号・利用時間・利用区間」など証拠になりそうなものを記録し、タクシー会社へクレームを言うことも可能です。
警察に関しては金銭トラブルでは動いてくれませんのであてにできません。
タクシートラブルの心配不要。JTBで安心利用できます。
タクシーを安全に乗る為のポイントまとめ
- 「ビナサンタクシー」を利用するのがオススメ
- 乗車前に1万ドンなど細かいお金を持っているか確認する
- タクシー乗車前に「タクシー会社名・車体番号」を確認する
- タクシー運転手に英語は通じない
- タクシー運転手は地図を読めない
- 目的地は、住所記載のメモかショップカードを運転手に見せる
- 発車したらメーターが動いているか確認する
- 料金表示は、表示されている数字×1,000が料金
- 基本的に領収書はくれない
- 荷物を下ろしてから料金を支払う
- 車内に忘れ物がないかシッカリ確認する
以上の事項に気をつけて、タクシーを安全に気持よく利用したいですね!
在ホーチミン日本国総領事館のサイトより「ぼったくり防止カード」がダウンロードできるので、こちらを利用するのも良いでしょう。
しかし、ダナン市の運転手は他の都市と比べると良心的な人が多いので旅行客とのトラブルはほぼありません。それもダナンの魅力ですね!
タクシートラブルの心配不要。JTBで安心利用できます。

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)