

ベトナム社会主義共和国は、南シナ海に面する南北に細長い国土の国です。首都は北に位置するハノイ市、最大の都市は南に位置するホーチミン市で、国全体の人口は約9,270万人です。
1976年6月24日、ベトナム戦争後初の南北統一国会が招集され、7月2日の国会決議により現在の国名が決定されました。
ベトナムの基礎知識
正式国名 | ベトナム社会主義共和国 |
首都 | ハノイ |
国歌 / 国花 | Tien Quan Ca / 蓮 |
人口 | 9,270万人 |
政治体制 | 社会主義共和制 一院制 |
一人当たりGDP | 約2,215米ドル |
経済成長率 | 6.21% |
失業率 | 2.30%(日本は3.10%) |
通貨 | VND / ₫ / Đồng(ドン) |
言語 / 宗教 | ベトナム語 / 仏教(80%) |
気候 | 高温多雨・熱帯モンスーン |
食文化 | 米食文化 |
ベトナムの国旗
ベトナムの国旗は、金星紅旗(Cờ đỏ sao vàng)と呼ばれる赤地に大きな黄色の星の旗で、共産主義国家の象徴を模したものです。
中央に配置された五芒星(5本の光)は、「労働者」「農民」「兵士」「青年」「知識人」を表しています。
ベトナムの時差
ベトナムの標準時間はUTC+7で、日本との時差は2時間です。日本の方が2時間進んでいます。
例えば、日本時間で22時だった場合は、ベトナム時間で20時です。
飛行機のベトナム到着時刻は、ベトナム時間で表示されています。ベトナム出発時刻も、もちろんベトナム時刻ですので、間違えないように気をつけましょう。
ベトナムの祝日・休日
日付 | 行事 |
---|---|
1月1日 | 新年 |
2月前後 | 旧正月(テト休暇) |
4月6日 | 雄王の命日(フンヴォン記念日) |
4月30日 | 南部解放記念日(サイゴン陥落の日) |
5月1日 | メーデー(労働者の日) |
9月2日 | 建国記念日(独立記念日) |
ベトナムの祝日は、1年で6つで日数も合計で10日間しかありません。
日本の年間祝日は15個あり、その他にお盆休みや年末年始休みがあるので、日本と比べると祝日は少ないです。
また、国際女性の日やベトナム女性の日、バレンタインとクリスマスと男性から女性に花などをプレゼントし、女性を大切にする祭日が4日あります。
ベトナムの略史
年月 | ベトナム略史 | 日本略史 |
---|---|---|
紀元前 | フンヴォン王がベトナム北部にヴァンラン国を建国 | 縄文時代 |
1世紀 | 南部に扶南王朝の成立 | 弥生時代 |
192年 | チャンパ王国の建国 | 卑弥呼の時代 |
628年 | 扶南滅亡 | 遣唐使の派遣(630年) |
938年 | 呉朝の成立 | 平将門の乱・藤原純友の乱 (935年) |
1009年 | 李朝の成立 | 紫式部の源氏物語(1010年) |
1225年 | 陳朝の成立 | 北条泰時が評定衆の設置 |
1428年 | 黎朝の成立 | 正長の土一揆(農民が起こした初めての一揆) |
1471年 | 事実上チャンパ王国の滅亡 | 応仁の乱 |
1527年 | 莫朝の成立 | 足利義晴が12代目将軍へ(1521年) |
1540年 | 日本人等がホイアンに商港を開く | 斎藤道三が美濃を支配(1542年) |
1601年 | ホイアンに日本人町が栄える | 関が原の戦い(1600年) |
1627年 | ベトナム語のローマ字化 | キリスト教の発見の為に踏み絵を導入(1629年) |
1802年 | 阮朝(グエン朝)の成立 | 「古事記伝」ができる(1798年) |
1884年 | ベトナムがフランスの保護国となる | 秩父事件(明治17年) |
1930年 | ベトナム共産党結成 | 世界恐慌(昭和5年) |
1940年 | 日本軍が北部仏印進駐 | 配給制度の実施(昭和15年) |
1945年 | ホーチミン主席が「ベトナム民主共和国」独立宣言 | 広島・長崎に原爆投下 |
1946年 | インドシナ戦争 | 日本国憲法が公布される(昭和21年) |
1968年 | テト攻勢 | 東名高速道路が開業(昭和43年) |
1969年 | ホーチミン死去 | アポロ11号が月面へ着陸(昭和44年) |
1975年 | サイゴン陥落 | 第1回先進国首脳会議(昭和50年) |
1976年 | ベトナム社会主義共和国樹立 | ロッキード事件(昭和51年) |
1977年 | ベトナム軍カンボジアに侵攻 | ダッカ日航機ハイジャック事件(昭和52年) |
1979年 | 中越戦争 | 自動車電話サービスが開始(昭和54年) |
1986年 | ドイモイ(刷新)政策 | バブル景気(昭和61年) |
1995年 | アメリカとの国交正常化 | 阪神・淡路大震災 (平成7年) |
2017年 | APEC議長国(ダナン開催) |

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)