

目次
フエ(Huế)は、1802年から1945年にかけてベトナムに存在していた阮朝(グエン朝)の首都(古都)です。
1993年、歴史的建造物群がベトナムで最初に世界遺産に登録され、多くの歴史好きな旅行者が訪れています。
古都という観点から、日本でいうと京都や奈良のようなイメージです。
フエ(Huế)への行き方
フエ市は、ダナンから約100kmほど北に位置し、車で約2時間で行くことが出来ます。ダナンからフエへ行く方法はいくつかありますが、各観光地の歴史的建造物に案内板はない為、個人でタクシーなどで移動するよりガイド付きの現地ツアーを利用するのが一般的です。
143年間、13代にわたって続いたグエン朝
初代王朝ザーロン帝
グエン朝は、今から200年以上前の1802年、内乱が続くベトナムを統一させる為に、フランスの援助を受け初代王朝(ザーロン帝)が創設しました。
その後1945年までの143年間、13代の皇帝にわたって統治されてきました。王宮建設から始まり、各皇帝の個性に合わせた建築様式による寺院や帝陵が今もフエ市内に点在しています。
歴代皇帝は、それぞれ価値観も異なり、中には人気の無かった皇帝もいたなど、歴史を紐解くと面白い発見が出来ますよ!
阮朝(グエン朝)の歴史年表
在位 | 称号(元号) | 没年 | 備考 |
---|---|---|---|
初代 1802~1819年 | ザーロン帝 (嘉隆帝) | 1820年2月3日 (満57歳没) |
|
第2代皇帝 1820~1840年 | ミンマン帝 (明命帝) | 1841年1月20日 (満49歳没) |
|
第3代皇帝 1840~1847年 | ティエウチ帝 (紹治帝) | 1847年11月4日 (満40歳没) | |
第4代皇帝 1847~1883年 | トゥドゥック帝 (嗣徳帝) | 1883年7月17日 (満53歳没) |
|
第5代皇帝 1883年 | ズクドゥク帝 (育徳帝) | 1883年10月6日 (満31歳没) |
|
第6代皇帝 1883年 | ヒエップホア帝 (協和帝) | 1883年11月29日 (満36歳没) |
|
第7代皇帝 1883~1884年 | キエンフク帝 (建福帝) | 1884年7月31日 (満15歳没) |
|
第8代皇帝 1884~1885年 | ハムギ帝 (咸宜帝) | 1943年1月14日 (満70歳没) |
|
第9代皇帝 1885~1888年 | ドンカイン帝 (同慶帝) | 1889年1月28日 (満24歳没) |
|
第10代皇帝 1888~1907年 | タインタイ帝 (成泰帝) | 1954年3月24日 (満75歳没) |
|
第11代皇帝 1907~1916年 | ズイタン帝 (維新帝) | 1945年12月26日 (満45歳没) |
|
第12代皇帝 1916~1925年 | カイディン帝 (啓定帝) | 1925年11月6日 (満40歳没) |
|
第13代皇帝 1925~1945年 | バオダイ帝 (保大帝) | 1997年7月30日 (満83歳没) |
|
ちなみに1802年~1945年の143年の間は、日本では江戸幕府から明治維新、第二次世界大戦があった時代です。(1945年に広島・長崎に原爆投下、第二次世界大戦終結)
1 2

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)