

目次
目次
ベトナム料理に香草(ハーブ)は欠かせない食材の一つになっています。フォーや春巻き、ブン、バインセオ、バインミーなど、ほぼ全てのベトナム料理に様々な種類の香草が入っている程。香草は、その種類によって異なる香りと風味があり、ベトナムでも薬の一部として利用されています。今回は、ベトナム料理でよく使われている香草(ハーブ)の種類をご紹介します。
ベトナム香草その1 ワケギ (Hành lá)
ワケギ(分葱)は、ネギ属に属するネギとタマネギの雑種で、緑黄色野菜の一つです。あまり知られてはいませんが、ワケギもハーブの一つです。
見た目は、アサツキに似ており、辛味や香りが一般的なネギに比べると強いのが特徴です。
ワケギの効能と一緒に食べるベトナム料理
- 効能
-
腹痛 / 胃腸炎 / 風邪 / 免疫力向上 / 滋養強壮 / がん予防 / 疲労回復 / 血行促進 / 食欲増進 / 動脈硬化の予防 / 血糖値の改善 / 血栓予防 / 殺菌作用
- この香草を使ったお勧めベトナム料理
-
ブンボーフエ / ミークアン / フォー / 炒め物 / 麺料理
ベトナム香草その2 パクチー(コリアンダー)(Mùi ngò)
ワケギ(分葱)に次いで、パクチーは多くのベトナム料理に使用されるハーブ。
日本でも近年パクチーブームが到来し、特に女性に人気の香草です。独特の香りとクセのある苦い味がありますが、人気の秘訣はビタミン類の栄養が豊富で美容や健康に効果があると期待されている事。
ベトナム料理の飾りやトッピングとして、ベトナム人にもよく食されていますよ。
パクチーの効能と一緒に食べるベトナム料理
- 効能
-
下痢 / 口内炎 / 貧血 / 胃腸炎 / 免疫力向上 / デトックス / 消化促進 / 悪玉コレステロール減少 / 血糖値の改善 / 美肌 / ダイエット / 老化予防 / 疲労回復 / ホルモンバランスの正常化 / ストレス解消 / 安眠効果 / 月経痛の緩和 / 殺菌作用 / 体臭予防
- この香草を使ったお勧めベトナム料理
-
バインミー / おかゆ / フォー / 炒め物 / サラダ / スープ
ベトナム香草その3 ノコギリコリアンダー (Mùi tàu)
風味はパクチー(コリアンダー)と似ていることから、ロングコリアンダーとも呼ばれます。名前の通り葉の形がノコギリのようにギザギザしており、普通のコリアンダーよりも風味が強いのが特徴。
主にフォーに入れて食べるのが一般的で、全体が長いので、手でちぎって食べるのが正しい食べ方です。
ノコギリコリアンダーの効能と一緒に食べるベトナム料理
- 効能
-
風邪 / 口内炎 / 口臭予防 / 消化促進
- この香草を使ったお勧めベトナム料理
-
フォー / 炒め物 / スープ
まだまだあるベトナムのハーブ!次のページでは日本でも聞き馴染みのあるアレが登場…!

この記事は参考になりましたか?

★を選択することで誰でも簡単に評価できますので「ポチッ」とお気軽にどうぞ。
スパム防止の為、コメントは承認制とさせて頂いております。特定の店舗・企業の紹介やURLを含むコメントは、基本的に表示されませんのでご了承下さい。(コメント内容を一部編集させて頂く事もあります)
コメント (0)